ジークハルトのブルックナー4番2014年10月02日

2014年10月2日(木) 
マルティン・ジークハルト+NHK交響楽団@NHKホール 


モーツァルト:ピアノ協奏曲第21番 
(Pf:ユリアンナ・アヴデーエワ) 
 ~ アンコール曲 ~ 
 ショパン:4つのマズルカからⅡニ長調 
------------------------------------------------- 
ブルックナー:交響曲第4番「ロマンチック」(ノヴァーク版) 


いよいよ始まりましたNHK音楽祭。 
今年のテーマは「管弦楽の黄金時代―後期ロマン派の壮大な調べ」。 
良いですねぇ~ 

今日の前半はモーツァルトのピアノ協奏曲第21番。 
アヴデーエワの演奏を初めて聴きましたが、なかなかの腕前。 
軽やかに小気味良く、けれども決して薄っぺらでない格調高いモーツァルト。 
こう言う演奏を聴かされると「やっぱりモーツァルトって良いなぁ~」と心から思います。 

後半はメインディッシュのブルックナーの交響曲第4番「ロマンチック」。 
CDではジークハルトの振るブルックナーを幾度となく聴いていますが、生音は初めて。期待が高まります。 

第一楽章冒頭のホルンのソロ。 
ん~、良い感じです! 
現実の世界からブルックナーの世界に一気に引き込まれます。 

ジークハルトの指揮を聴いていると、「一音一音を丁寧に演奏することを要求している」ことに気づきます。 
演奏が先走ることは決してなく、演奏者各々がブルックナーと対話しているかのような、一種の厳かさを感じます。 
弱音部では意識的に速度を落とし、より丁寧な演奏を要求しているようで、その結果、音圧が低くでも重厚さすら感じさせます。 
金管が炸裂するパートに差し掛かる直前では意図的に音を絞り、そのコントラストでダイナミックさを演出する手法。 
ベタな演出にも係わらず下品にならないのは流石です。 

「N響の演奏には当たり外れがある」と思っていますが、どうやら今日は「当たり」です。 
若干の綻びはあったものの、最初から最後まで精度の高い演奏を保ってくれました。 
ただし、今日の席が2階席の後方だったことが原因か、はたまたNHKホールの音響の悪さが影響してか、若干低音部の響きがプアーに感じられたのが唯一の残念な点でした。 

(追記) 
右には演奏が始まっても財布の小銭をチャラチャラと数えるオヤジ、左には演奏中に居眠りして持っているペンを落とし耳障りな音をたてるオバサン。二度と演奏会に来ないで下さい。 

(追記2) 
場内アナウンスで事前に注意されているにも係わらず、演奏終了直後にタクトが降りる前にすぐ拍手する人。済みませんが余韻を楽しみたいでチョット待って貰えないでしょうか? 




カウンター カウンター