ユジャ・ワン2016年09月07日



2016年9月7日(水)
ユジャ・ワン@サントリーホール

シューマン:クライスレリアーナOP.16
カプースチン:変奏曲 OP.41
ショパン:バラード第1番 ト短調 OP.23
------------------------------
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第29番 変ロ長調 OP.106 「ハンマークラヴィーア」

 ~ アンコール曲 ~
 シューベルト(リスト編):糸をつむぐグレートヒェン  
 プロコフィエフ:トッカータ(ピアノ・ソナタ第7番より第3楽章) 
 ビゼー(ホロヴィッツ編):カルメンの主題による変奏曲 
 モーツァルト(ヴォロドス/サイ編):トルコ行進曲 
 カプースチン:トッカティーナ OP.40 
 ラフマニノフ:悲歌 OP.3-1 
 グルック(ズガンバーティ編):メロディ

演目が決まったのが、開演2日前。
それがさらに当日変更。
思いつくまま、感じるまま、気の向くままがユジャ・ワンの流儀らしい。

肝心の演奏。
クライスレリアーナは意外と大人しめ。
カプースチンとショパンは軽快に。
後半のハンマークラヴィーアも至って平穏。

が、やはりアンコールは凄かった。
と言うより、むしろアンコールが本番のよう。
会場の雰囲気を敏感に感じとり、次々と曲を披露。
一曲ごとに会場のボルテージが上がってくるのが肌で感じられる。
いやぁ~、これはCDでは絶対に味わうことができない、まさにライヴ!
やっぱりユジャ・ワンは超一流のパフォーマーだった!

追記:
終演は21:40。
皆さん、お疲れ様でした。

ヤルヴィの千人2016年09月08日



2016年9月8日(木)
マーラー:交響曲第8番「千人の交響曲」

ソプラノ:エリン・ウォール
ソプラノ:アンジェラ・ミード
ソプラノ:クラウディア・ボイル
アルト:カタリーナ・ダライマン
アルト:アンネリー・ペーボ
テノール:ミヒャエル・シャーデ
バリトン:ミヒャエル・ナジ
バス:アイン・アンガー
合唱:新国立劇場合唱団
合唱:栗友会合唱団
児童合唱:NHK東京児童合唱団

渋谷はこの夏一番の蒸し暑さ。
体中から流れる汗が止まらない。
これは酷い。

席は3F後方。
何回も経験しているので分かってはいたけど、音がパサパサ。
もうちょっと、良い席にすれば良かった。

追記:
らじる★らじるで録音した方が良い音だった。
さすがNHKの録音技術は世界一 ← 半分皮肉

インバル翁のザ・グレート2016年09月10日



2016年9月10日(日)
エリアフ・インバル+東京都交響楽団@東京芸術劇場

エルガー:チェロ協奏曲
(Vc:ターニャ・テツラフ)
-----------------------
シューベルト:交響曲第8番「ザ・グレート」

自分の中では「伝説の演奏」とも言って良いテツラフ兄妹のダブル・コンチェルト
あれ以来、ターニャの演奏を聴くのは何回目だろう?

演目も良い。
抑制の効いたこの曲を、一音一音噛みしめるように…
いやぁ~、こんな懐が深いエルガーを聴けるとは思っていなかった。
聴くたびに進化しているなぁ、ターニャは。

後半はシューベルトの「グレート」。
御年80歳のインバル翁のタクトは力強く頼もしい。
元々ハイレベルな都響だけど、ここまでドライブできるマエストロはやはり異次元の人だなぁ。

ベルリン・フィルハーモニー弦楽五重奏団@成蹊学園2016年09月18日





2016年9月18日(日) 
ベルリン・フィルハーモニー弦楽五重奏団@成蹊学園本館大講堂

ルイス・フェリペ・コエーリョ(ヴァイオリン)
ロマーノ・トマシーニ(ヴァイオリン)
ヴォルフガング・ターリツ(ヴィオラ)
ダヴィッド・リニカー(チェロ)
ヤーヌシュ・ヴィジク(コントラバス)

ヴォルフ:イタリア風セレナード
ベートーヴェン:弦楽五重奏曲 ハ短調 OP.104
------------------------
.バッハ:G線上のアリア(管弦楽組曲第3番ニ長調 BWV1068より第2楽章)
ドヴォルザーク:夜想曲 ロ長調 OP.40
ドヴォルザーク:弦楽五重奏曲第3番 OP.97 
 ~ アンコール曲 ~
 ボッテジーニ:「夢遊病の女」による幻想曲
 久石譲:映画「おくりびと」より
 チャイコフスキー:「エフゲニー・オネーギン」より


武蔵野市民文化会館が改修工事中だから会場探しも大変だろうなぁ。
武蔵野文化事業団の方々、お疲れさまです。

今回の会場は成蹊学園。
事前に購入したチケットに記されている整理番号順に会場に入り、好きな席を選ぶシステムだとのこと。
それにしても、蒸し暑い。

整理番号は70番台後半。
14時30分を過ぎ、入場開始。
自分より先に70数名が入っていく。
こりゃ、良い席はないだろうなぁ、と思って会場に入ってみると、最前列中央席が1つだけ空いていた。
すかさずそこに着席。ラッキー!
それにしても、蒸し暑い。本当に蒸し暑い。

15時を過ぎ、弦楽五重奏団のメンバーが入場。
最初の曲はヴォルフ。
会場の音響のせいなのか、席が近すぎるためなのか、何だか音に色艶がない。
「本当にベルリン・フィルのメンバー?」と言いたいぐらい。

2曲目はベートーヴェンの弦楽五重奏曲。
それにしても本当に蒸し暑い。

と、第二楽章が終わったところで、ヴィオラのターリツがイケメンのコエーリョに声を掛けた。
コエーリョが立ち上がり、「あまりに暑いからスタッフに空調の温度を下げてもらいに行きます」と英語で謝罪。
そりゃそうだよ、聴いているだけでも暑いのに、奏者には地獄だわ。

急には室温が下がらないので、ステージ左右の窓を開けて演奏を再開。
たいして効果はないけれど…
ん~、やはりちゃんとしたコンサート・ホールが一番だなぁ。

休憩を挟み後半開始。
先ほどより若干温度は下がったものの、まだまだ暑い。

下手からメンバー登場。
と、やはり予想的中、全員上着なし、ネクタイなしだ。
こうしてみると、白いワイシャツ姿も清潔感があって結構良い感じ。

G線上のアリアは当然として、ドヴォルザークの夜想曲、これは更に良い。
そして、最後はだめ押しのドヴォルザークの弦楽五重奏曲第3番。
かなり室温が下がってきたためか、前半とは明らかに楽器の響きが違う。
ただでさえ美しいこの曲が、より美しく力強く会場に響く。
これは極楽だ。



アンコール1曲目はボッテジーニ。
コントラバスのヴィジクが舞台中央の一番前に立ち、演奏が始まった。
いやぁ~、何なんだこの曲は!
ヴィジクは軽々と弾いているけれど、相当の難曲なのは素人の自分でも分かる。
初めて聴いたけど、良い曲だなぁ。

アンコール2曲目は久石譲。
演奏の前にチェロのリニカーが「シューベルトの○○○○○○…」と紹介してくれたので、最初はてっきりシューベルトの弦楽五重奏曲なのかと思って聴いていたけど、明らかにシューベルトではないから変だと思っていた。
後で演目ボードを見てなるほど腑に落ちた。

アンコール最後をチャイコで締めくくり、ベルリン・フィルハーモニー弦楽五重奏団の皆さんが手を振りながらにこやかにご退場。
空調にはやられたけど、記憶に残る良いコンサートだった。

追記:
アンコールのころには空調が効きすぎて膝下が寒かった。

インバル翁のショスタコーヴィチ交響曲第8番2016年09月20日


2016年9月20日(火)
エリアフ・インバル+東京都交響楽団@サントリーホール

モーツァルト: ヴァイオリン協奏曲第3番
(Vn:オーギュスタン・デュメイ)
-------------------------
ショスタコーヴィチ: 交響曲第8番


前半はモーツァルトのヴァイオリン協奏曲第3番。
ヴァイオリンはオーギュスタン・デュメイ。
バスケット選手のようにでかいデュメイ。
でも、その演奏は端正で流麗。
欲を言えば違う曲にして欲しかった。

後半はショスタコーヴィチの交響曲第8番。
一糸乱れぬ演奏とはまさにこのこと。
やっぱり都響は凄い!
特に第3楽章は神がかり的。
これに、下品さ、汚さが加われば言うことなし。

カウンター カウンター