レーピン & マイスキー協奏曲の夕べ2016年06月22日





2016年6月22日(水)
トランス=シベリア芸術祭 in Japan 2016 レーピン & マイスキー協奏曲の夕べ

広上 淳一+日本フィルハーモニー交響楽団@東京オペラシティ

ワディム・レーピン(Vn)
ミッシャ・マイスキー(Vc)

アウエルバッハ:ヴァイオリン協奏曲第3番「深き淵より」
チャイコフスキー:ロココ風の主題による変奏曲
---------------------------
ブラームス:ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲


最初のアウエルバッハは日本初演とのこと。
武満徹の従兄弟が作曲したような曲。
ん~、まあ普通かなぁ?
レーピンの意図なのか広上の意図なのか、なんだか平坦な曲だ。

お次はマイスキー奏でるチャイコフスキーのロココ風の主題による変奏曲。
いやはや、歌心満載だ。
さすがマイスキー。
先ほどのアウエルバッハとこのチャイコ。
このコントラストの妙はさすがマエストロ広上。

休憩を挟んで、ブラームスのダブル・コンチェルト。
これを楽しみに奮発して良い席を取って聴きに来た。

結果は…

至って普通。
と言うか、良席に見合うほどの名演とは言いがたい平凡な演奏。
マイスキーは良いとして、レーピンの演奏には色艶が無い。
3ヶ月前に聴いた演奏の方が10倍良かった。


追記:
今日6月22日が日フィル60歳の誕生日であることが、ダブル・コンチェルトが始まる前にマエストロから告げられた。
お誕生日おめでとうございます。
一クラシック・ファンとして、一杉並区民として、皆様のますますのご発展を心よりお祈り申し上げます。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
海外からのスパム対策です。
申し訳ありませんが、片仮名で「ブルックナー」と入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mac.asablo.jp/blog/2016/06/22/8115133/tb

カウンター カウンター