この頃ようやく分かってきたこと2015年04月10日



平成27年4月10日(金)

シルヴァン・カンブルラン+読売日本交響楽団@サントリーホール

リーム:厳粛な歌―歌曲付き(日本初演)
ブルックナー:交響曲第7番

一番好きな作曲家ブルックナーの交響曲、その11曲の中で最も癒し効果が高いのがこの7番(だと思う)。

カンブルランの指揮は若干速め、そして軽やか。
でも、薄っぺらで無味乾燥と言う訳ではなく、まるで清流のきらめきのように美しい。
朝比奈もヴァントもマタチッチも、そしてチェリビダッケも到達したことのない、カンブルランにしか表現できない唯一の世界。

この頃ようやく分かってきたこと、それはカンブルランの指揮が好きだと言うこと…

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
海外からのスパム対策です。
申し訳ありませんが、片仮名で「ブルックナー」と入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mac.asablo.jp/blog/2015/04/10/7610961/tb

カウンター カウンター