オール・シベリウス・プログラム、アンコールも含め2015年11月04日



2015年11月4日(水)
ハンヌ・リントゥ+フィンランド放送交響楽団@サントリーホール

交響詩「フィンランディア」 
ヴァイオリン協奏曲(Vn:諏訪内 晶子)
-----------------------
交響曲第2番
 ~ アンコール曲 ~
 ・ベルシャザールの饗宴 
 ・「レンミンカイネン組曲」から「レンミンカイネンの帰郷」


ヴァイオリン協奏曲では、諏訪内さんの相変わらず骨太な演奏を堪能。
ただ、リントゥがそうさせているのか、オケを含めて全般的に控えめな演奏。

交響曲第2番では、ヴァイオリン協奏曲と打って変わって元気爆発。
なるほど、前半は情感的なアプローチ、後半はエネルギッシュに行く作戦でしたか。

アンコールは2曲。
最初のベルシャザールの饗宴では、首席フルートが大活躍。
今日の席はP席なので後ろ姿しか見られないけど、黒髪のアジア系の男性だ。
良い音、奏でるなぁ。

帰宅後に調べてみたら、この首席、なんと小山裕幾さんと言う歴とした日本人。
それも慶應大学理工学部を卒業してから音楽家になったらしい。
ん~、実に面白い。


今日のコンサート。元気を貰ったことは間違いなし。
シベリウスは暫く聴きたくないほどの満腹感。
リントゥ様、ありがとうございました。


追記:
開演前のオーバカナルでの一杯。
堪りません。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
海外からのスパム対策です。
申し訳ありませんが、片仮名で「ブルックナー」と入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mac.asablo.jp/blog/2015/11/04/7893169/tb

カウンター カウンター