備忘録:大阪 ― 2020年07月23日
2020年7月23日(木・祝)
スマイルホテル京都四条→徒歩→四条西洞院食堂
四条西洞院食堂→徒歩→四条堀川
四条西洞院→京都バス→嵐山天龍寺前[嵐電嵐山駅]
嵐山天龍寺前[嵐電嵐山駅]→徒歩→天龍寺
※注:「雲龍図」は別棟別料金(撮影禁止)
天龍寺→徒歩→渡月橋
渡月橋→徒歩→嵐山
嵐山→京都バス→京都
京都→JR京都線新快速→大阪
大阪→徒歩→世界のビール博物館グランフロント大阪店
世界のビール博物館グランフロント大阪店→徒歩→梅田
梅田→大阪メトロ御堂筋線→淀屋橋
淀屋橋→徒歩→フェスティバルホール ※別掲
フェスティバルホール→タクシー→大阪マルビル
大阪マルビル→高速バス→伊丹空港
伊丹空港→ANA038→羽田空港
羽田空港第2ターミナル→リムジンバス→中野
中野→記載省略→自宅
備忘録:京都 ― 2020年07月22日
2020年7月22日(水)
自宅→記載省略→中野
中野→リムジンバス→羽田空港第2ターミナル
羽田空港→ANA013→伊丹空港
伊丹空港→高速バス→京都
京都→JR湖西線→比叡山坂本
比叡山坂本→徒歩→ケーブル坂本
ケーブル坂本→比叡山坂本ケーブル→ケーブル延暦寺
ケーブル延暦寺→徒歩→延暦寺
国宝「根本中堂」は大改修工事中につき撮影せず。
延暦寺→徒歩→比叡山山頂
結構キツイ。
比叡山山頂→叡山ロープウェイ→ロープ比叡
ロープ比叡→徒歩→ケーブル比叡
ケーブル比叡→ 叡山ケーブル→ケーブル八瀬
ケーブル八瀬→徒歩→瑠璃光院
https://www.youtube.com/watch?v=LgWJO9iIZOA
https://www.youtube.com/watch?v=GkwyvrthDPc
https://www.youtube.com/watch?v=OvYJdr0q9yQ
https://www.youtube.com/watch?v=GkwyvrthDPc
https://www.youtube.com/watch?v=OvYJdr0q9yQ
瑠璃光院→徒歩→八瀬駅前
八瀬駅前→京都バス→出町柳駅前
出町柳駅前→京都バス→銀閣寺道
銀閣寺道→徒歩→銀閣寺 ※銀閣寺より先に下鴨神社がベター
銀閣寺→タクシー→下鴨神社
下鴨神社→徒歩→出町柳
出町柳→京阪本線→三条
三条→徒歩→イノダコーヒ三条店
イノダコーヒ三条店→徒歩→京・鴨料理はじめ
京・鴨料理はじめ→タクシー→IKARIYA365
IKARIYA365→徒歩→スマイルホテル京都四条
神代植物公園から調布飛行場 ― 2016年04月16日
渋滞を堪能 ― 2015年09月21日

平成27年9月21日(月)(祝)
今日は敬老の日。
と言うことで、母と妻と三人で山梨へ。
目的はブドウの調達。
朝7時15分に家を出発。
シルバーウィークの中日だから中央道もそれ程混んでいないだろうと思っていたら、とんでもなかった。
最初の目的地は、北杜市にあるレストラン「臺眠(ダイミン)」。
あの日本酒「七賢」の蔵元山梨銘醸が経営する隠れた名店。
通常だったら2時間30分もあれば十分なとこと、なんと到着したのは11時40分!
4時間25分も掛かってしまった。
気を取り直して注文したのはビーフ定食、1,800円也。
ん~、甘みが少ない味付けが最高!
生き返る~
12時30分になった。
レストランの隣では日本酒をはじめ色々な商品を販売している。
今回も、七賢「満天下五ツ星」を購入。
普通の吟醸酒だけど美味しいんだよなぁ。
その隣は「明治天皇菅原行在所」。
そうそう、今でこそ北杜市だけど、最近まで北巨摩郡菅原村。
歴史ある宿場なんだよなぁ。


時刻は14時。
今回も武田神社へ。
さざれ石があるとは知らなかった。

時刻は14時45分。
今回初めて善光寺を参拝。
もうすぐ16時。
ようやく目的地に到着。
ピオーネ、ロザリオビアンコ、そしてシャインマスカットを購入。
やれやれ。

時刻は16時50分。
シャトーメルシャンに到着。
しかし、何と営業時間は16時30分まで。
でも、何とか中に入って白ワイン2本を購入することができた。
この後、東京に戻ることに。
しかし、中央道はとんでもない大渋滞。
大月で降りて甲州街道に。
家に帰り着いたのは22時近かった…
いったい、どっちが目的なんだ? ― 2015年09月19日
久しぶりの出張 ― 2015年09月17日


日帰りとはいえ、久しぶりの出張。
まずは、新幹線で宇都宮駅まで行き、そこから在来線に乗り換えて片岡駅へ。
ドアの開閉ボタンを見たのは何年ぶりだろう?
現場事務所での仕事が予想より長引き、途中で昼食を摂ることに。
Y所長の話では、この近辺には3軒のソバ屋があり、みな美味しいとのこと。
結局、事務所から一番近い「たかつき」へ。
もりそばの大盛りを注文。
いやはや、なかなかのボリューム。
そして、味良し、香り良し、嚙み応え良し。
ソバ好きには堪らないなぁ。
ソバの後は、事務所に戻り仕事を続行。
結局、事務所を出たのは午後1時30分。
雨の中、業者さんの車で次の事務所を目指して水戸まで移動を開始。
午後3時30分に事務所に到着。
本当は水戸駅午後5時27分発の特急ひたち22号に乗る予定だったけど、とても間に合わない。
結局、乗ったのは午後6時53分発の特急ときわ88号。
何とこの「ときわ」、全部が指定席。自由席が無い。
あちゃ~。
指定席料金を払うため車掌さんにチケットを渡すと、乗り遅れの場合は料金は不要とのこと。
へ~、そう言うシステムとは知りませんでした。
何となくラッキー。
そば処「たかつき」
栃木県さくら市上河戸333-1
028-686-5544
山梨は東京にも増して暑かった ― 2015年08月11日
盆休みにイベントが何も無いのも寂しいので、山梨に日帰りで行くことになった。
朝5:15に出発。
中央道は大した混雑も無かったけど、「ほったらかし温泉」に到着したのは7:20。
眺めは抜群!
露天風呂はぬるめで長湯ができる。
20分ぐらい横になってたかな?
日差しが強過ぎるのが玉にきず。
次回は夜明け前に来て日の出を眺めたいな。
8:30に「ほったらかし温泉」を後にして山を下り、9:15には武田神社に到着。
暑い!
山梨大学工学部に隣接するローソンで、山梨大学製の白ワインを購入。
ボトリングはフジッコワイナリー㈱。
時刻は9:30。
今日の目的地は「サントリー白州蒸溜所」。
その前に、その手前にある「七賢」で有名な「山梨銘醸」に立ち寄ることに。
しかし、どうも時間が早かったのか閑散とした雰囲気。
併設レストランも営業も11:30からとのこと。
時刻は10:40。
レストラン開店までまだ時間があるので、サントリー白州蒸溜所に向かう。
甲州街道を左折し、サントリーへ続く町道を進むと暫くして渋滞に遭遇。
まだサントリーは先なのに、車が全然進まなくなった。
ガードマンに一般道で待つことはできないので、時間をずらしてくださいと言われてしまった。
今日一番の目的地はサントリー白州蒸溜所だったけど、今回は泣く泣くパス。
結局、山梨銘醸にUターン。
山梨銘醸の併設レストランの名前は「臺眠(ダイミン)」。
朝から何も食べてないので、早く開かないかなぁ。
お~、水も本格的。
臺眠ビーフ定食を注文。
ソースが甘くなくて美味。
切り干し大根や葉わさびのお浸しも大人の味。
白米の味は今一つかな?
いや~、すっかり満腹。
ごちそうさまでした。
ショップでは、しっかり「七賢 満天下五ツ星」を一升瓶で購入。
本当は、純米大吟醸が欲しかったけど…
12:40に山梨銘醸を出発。
小一時間ほど経ってふと温度計を見ると、何と40℃!
この車には随分長いこと乗ってるけど、40℃ってのは始めて。
13:45に「信玄餅」で有名な「桔梗屋」の工場に到着。
残念ながら、信玄餅の詰め放題は終了。
さすが山梨。
お茶の名前も風林火山。
さすが工場。
アウトレット価格。
このバウムクーヘン、美味しかった。
時刻は14:10。
まだ時間はあるので、近くにある「シャトー・メルシャン」へ。
ところが、運悪く定休日。
どうも今日は巡り合わせが悪いなぁ。
これにめげず、近くにある「シャトレーゼ 勝沼ワイナリー」へ。
ところが、こちらも定休日。
二度あることは三度ある。
結局、「勝沼ぶどうの丘」へ。
最初から、こっちに来れば良かった。
ここでは、「くらむぼんワイン」の「勝沼」を購入。
1,000円しないのが嬉しい。
まだお盆じゃないのに、中央道の上りは渋滞。
まあ、仕方ないか。
本日の収穫、ワイン2本に日本酒1本。
全部で6,000円しなかったのでまずまずかな?
備忘録:クレオパトラとエジプトの王妃展 ― 2015年08月08日
孤独のグルメ - 鷺ノ宮 ― 2015年06月01日
今日は午後から半日休暇。
中野区立鷺ノ宮図書館に予約していたCDを受け取りに来た。
ブツはシュロモ・ミンツ奏でるドヴォルザークのヴァイオリン協奏曲やギドン・クレーメルがムーティと組んだシベリウスのヴァイオリン協奏曲等々。
まだ昼食を摂っていないので、前から気になっていた「みやこや」へ。
何と言っても、あの「孤独のグルメ」で取り扱われた店なので、放映直後はとんでもない混み具合だったらしいけど、あれから3年以上経った平日の午後1時過ぎともなると、お客さんは若い女性1名のみ。
注文は「ロースにんにく焼き定食」。
豚肉の上と下にかなりの摺り下ろしにんにくが見てとれる。
ん~、にんにく好きには堪りません。
味は見た目通りのガツン系。
でも、決してしつこいと言うことはなく、同じ物をもう1回食べたくなるほどの美味。
これから人に会う場合は避けた方が良いだろうけど、そんな予定がない人は、是非一度ご賞味あれ!
備忘録:平成27年5月4日(月)(祝) ― 2015年05月04日
平成27年5月4日(月)
10:15~11:10
オリヴィエ・シャルリエ(Vc,Cond)+兵庫芸術文化センター管弦楽団@東京国際フォーラム ホールB7
バッハ:ヴァイオリン協奏曲第1番 イ短調 BWV1041
バッハ:ヴァイオリン協奏曲第2番 ホ長調 BWV1042
バッハ:2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV1043(2ndVc:モニーク・ラパン?)
誰だ?
シャルリエと競演した若き女性ヴァイオリニストは?
11:40~13:00
神田っ子(上野)
ここでの一人吞み、サイコ~
14:00~14:55
アンドラーシュ・ケラー(Vc,Cond)+コンチェルト・ブダペスト@東京国際フォーラム ホールB7
バッハ:2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV1043(2ndVc:セルゲ・ツィンマーマン)
バッハ:ヴァイオリン協奏曲第1番 イ短調 BWV1041
バッハ:2つのヴァイオリンのための協奏曲 ハ短調 BWV1060(2ndVc:セルゲ・ツィンマーマン)
ケラーって知らなかったけど、巧い!
ツィンマーマンは、まだ名前負けしてるかな?
15:30~16:10
花園神社廻り散策
相棒S1第3話 「秘密の元アイドル妻」に想いを馳せつつ、ゆかりの地を散策。
橘亭青楽役の小宮孝泰さんの演技、最高だったなぁ。
大西結花さんも懐かしいなぁ。
16:25~18:00
白河夜船@テアトル新宿
時間つぶしにふらりと入って正解!
何とも言えぬ余韻のある素晴らしい映画だった。
原作、脚本、演出、演技、映像、その全てが上質。
主演の安藤サクラさんて、奥田瑛二さん安藤和津さんご夫婦の次女なんだ。
良い演技するなぁ。
旦那さんは、あの柄本佑さんか。
そして、不倫相手役の井浦新さん、カッコイイ〜
(この映画には出てないけど、井浦新さんの義弟が同業の鈴木一真さん。
彼は相棒に出てたなぁ。)
19:00~21:00
春風亭昇太「オレスタイル」@紀伊國屋サザンシアター
のっぺらぼう : 春風亭柳好
猿後家 : 春風亭昇太
粗忽長屋 : 〃
本当は怖い愛宕山 : 〃
笑い過ぎて疲れた。
最近のコメント