東京に帰ります2014年07月26日

2014年7月26日(土) 

昨晩はF社長のお宅に泊めて頂きました。 
ありがとうございました。 
美味しい朝ご飯まで作って頂き、本当に感謝しています。 
特にシジミの味噌汁、最高でした。 

今日はF社長のお友達Kさんが小樽からお見えになるので3人で市内に行くことになりました。 
でも、偶然ではなくもしかするとF社長の計らいかも知れません。 
いや、恐らくそうです。 
F社長は緑内障のせいで運転を控えているので、運転手がわりにKさんを呼んだんじゃないでしょうか。 

朝8時にF社長宅をKさんの車で出発。 
土曜日と言うこともあり、渋滞は全くありません。 

札幌国際芸術祭2014は至るところで開催されています。 
今日最初の目的地は北海道庁の赤レンガ庁舎。 
初めて知ったのですが、生誕100年の作曲者伊福部昭氏って釧路出身だったんですね。 
庁舎内に氏の自筆スコアが数多く展示されていました。 
クラシックをこんなに多く作曲されていたとは知りませんでした。 
ゴジラがあまりに有名すぎて、本来の偉業が影に隠れていたんですね。 

北海道庁の次は北海道立近代美術館に向かいます。 
いや~、結構歩きます。 
30分近く歩いたでしょうか、ようやく到着です。 

昨日の札幌芸術の森美術館と同様、訳の分からない物のオンパレードです。 
良い刺激にはなりましたけど。 

美術館を出ようとすると、いつの間にか雨が降ってきました。 
足早に大通りまで戻り、地下街散策です。 
ここにも、数多くの芸術作品が展示されています。 
さすがにこれだけ多くの芸術作品を鑑賞すると疲れてきました。 

昼も近くなってきたので、地下街のLIONで一杯やることに。 
Kさんは車なのでノンアルコールビールで乾杯です。 

良い気分になったところでJR札幌駅に向かいます。 
お二人とはここでさよなら。 
ホント、お付き合い頂きありがとうございました。 

15:30発のANAの搭乗。 
機内アナウンスでは東京の気温は32℃。 
札幌も暑いけど、東京はさらに暑そう。 
帰りたくないけど仕方ないですね。 

出発が遅れたこともあって、羽田到着は17:30。 
運良く17:40発の中野行きの高速バスがあることが分かったので急いでバス乗り場へ。 
一歩建物から外へ出ただけで肌にまとわりつくひどい熱気。 
素直にモノレールか京急で帰れば良かったなぁ~。 

首都高が渋滞していたこともあり、帰宅できたのは19:30。 
2泊3日の非日常はこれで終わり。 
来週からまたいつもの日常の始まりです。




カウンター カウンター