自業自得2015年12月04日

焼鳥「さとう」→BAR Burgess→記憶なし→自宅前転倒→顔面強打→眼鏡破損→眼底検査→脳CT検査



備忘録-三回忌2015年10月31日












いったい、どっちが目的なんだ?2015年09月19日



ちょっと早いけど、天気も良いのでお墓参りに。
いや~、気持ち良いなぁ。


赤の彼岸花は今が盛り、白は枯れかかっている。


墓参の後は、「とんかつ浜勝」小金井公園店へ。
注文したのは、盛り合わせかつ定食990円也。
久しぶりの浜勝、いやぁ旨いなぁ。
調子に乗って、漬物のおかわりをしてしまった。
ごはんや味噌汁、キャベツも無料でおかわりできるって結構太っ腹だよなぁ。
また来よう、近いうちに。

備忘録:墓参2015年08月09日



平成27年8月9日(日)

本来の新盆の期間は車が修理中、旧盆期間は大混雑が予想されるため、中途半端なこのタイミングに墓参。
小一時間かけ、剪定、清掃作業。

墓参後、田無の「中華料理来来」へ。
次男坊は、しょうゆ味の「ラーメン」か塩味の「おいしいラーメン」か迷った末、「おいしいラーメン」を選択。
結果は、残念でした。

告別式2015年01月29日

今日は伯父の告別式。
母とともに、車で千葉へ向かう。

伯父は母の姉の夫。
母の姉は幼い頃から病弱だったことが原因か、十年前に亡くなってしまった。
だから、伯父はこの十年間一人暮らし。
と言っても、息子が某社の国際線パイロットをやっているから、家族特典を利用して結構頻繁に海外旅行に出掛ける行動派。

ここ数日、新聞受けに新聞が溜まっているのを近所の人がいぶかしがって亡くなっていることが判明。
医者の見解では、いわゆる「突然死」とのこと。

三月末には仲間と一緒に国内旅行へ出掛ける予定だったらしく、家族にも仲間にとっても突然の出来事だったよう。
でも、長患いではない亡くなり方、理想的だと思う。
できれば自分もこうなりたいな。

地元の名店「ふじかけ」2015年01月26日

土日の大量飲酒はさすがに堪えた。
今日の会社、辛かったなぁ。

夜は姦し三人組と長男、次男、そして実母の合計七名にて近くの中華料理屋「ふじかけ」へ。
ここの料理、実に美味い!
値段はそれなりにするけれど、地元の隠れた名店と言っても過言ではないと思う。
テレビ番組で紹介されないことを心から願うのみ。


一周忌に先がけて2014年10月26日

備忘録 

平成26年10月26日(日) 

09:20 自宅出発 
10:00 霊園到着 
10:30 霊園出発 
11:10 自宅到着→柿穫り第二弾 
11:55 自宅出発 
12:00 ふじかけ到着 
14:00 ふじかけ出発 
14:05 自宅到着


たまには清水の舞台から飛び降りることもあり2014年09月23日

2014年9月23日(火) 秋分の日 

今日はお彼岸の中日。 
父方の墓参は土曜日に済ませてあるので、今回は母方へ。 

母の実家は台東区の根岸にあって、駄菓子屋と鍼灸師と言うカオスな組み合わせで商売を営んでいたような記憶がかすかにある。 

その根岸のルーツは足立区の花畑にあって、母方のお墓はここにいる御年90歳の母のいとこが守っているのである。 

私も中学生ぐらいまでは、年末になると必ず花畑に行って、餅つきに興じていた。 
当時の花畑は四方八方が「田んぼ」だらけ、最寄りの竹の塚駅は木造で「ずいぶん田舎にきたなぁ~」と思ったことをいまだに良く覚えている。 

ある夏には、ザリガニ200匹以上を捕獲し、ポリバケツに入れて家まで持って帰ろうとしたところ、竹の塚駅に着くころにはみんな死んでしまって腐敗臭が酷かったそうである。 

そんなことを思い出しながら叔母さんと話をしていると、なんと昔の家業は畳屋だったとのこと。 
当時の根岸界隈は色町だったので、3~4ヶ月に1回は畳表を替えていたそうで、それはそれは盛況だったのだが、残念なことに家業を継いだ息子(母の兄)が網膜剥離を患い、畳屋を廃業し鍼灸師になり、母の母は家計の足しにと駄菓子屋を始めたのが事の真相とのこと。 
いやはや、そんな事情があったとは今の今まで全く知らなかった。 

花畑を辞去し、まずは近所のせんべい屋へ。 
何と言っても花畑の目と鼻の先は埼玉県の草加市。 
当然買うのは草加せんべい。 

環七を西進することしばらく、空腹であることを自覚。 
道を左に折れ、自衛隊の十条駐屯地を通過、飛鳥山公園を左手に南進するとまもなくJR駒込駅。 

と、ここで気になる店を発見! 
店名は「巣鴨 ときわ食堂」。 
すかざず車を止め、ときわ食堂へ。 
10分ほど待たされてようやく着席、注文後も20分ほど待たされてようやくサンマ定食をゲット。 

いやはや、口に入れた瞬間に鼻に抜ける良い香り、ふんわりとした食感と上質な油の味。 
こんな旨いサンマは食べたことがない! 
普段は食べない皮までも美味しくいただき店を後に。 
スマホを車に忘れたのでサンマの写真は撮れなかったけど、車に戻った後、もう一度店の前まで戻り写真をパチリ! 


庚申塚の方が一号店で、こちらは三軒目で開店一ヶ月とのこと。 
良い店を見つけたぞ! 

で、今日のシメは酒類の購入。 
わが家での私の地位は決して高くないけど、唯一許されている贅沢がビール。 
YEBISUをカートに入れ、この前品切れだった白角2本と安い白ワイン1本もゲット。 

と、ここで目にとまったのが「山崎12年 5,770円也」 


当然、買うとなったら家計から出してもらえるハズもなく自腹負担。 
「一週間に一杯だけ」なら4~5ヶ月は保ちそう」と自分に言い聞かせ、カートに投入! 
清水の舞台から見事に飛び降りてしまった。 

こんなことやってるから、貯金できないだよなぁ~




初盆2014年07月13日

ありがとう


献花2014年06月01日

今年1月に愛犬が死んではや4ヶ月半。 
当時お墓に植えたパンジー、随分頑張ってくれたけど流石に限界。 
と言うことで、暑かったけど植え替えを決行。 

今回僕は傍観者。長男坊が作業を担当。 
家族の中で、愛犬が息を引き取るその瞬間に立ち会ったのは彼一人。 
悲しいけれど貴重な経験をした彼。少し大人になったように思えます。 

しかし、思い出しました。 
彼は中学生時代、美術の成績が5段階で2だったことを… 
一生懸命植えてくれたけど、何とも「アンバランスがとれている」微妙な配置。 

でも、気にする必要はないよ。 
気持ちがあれば、必ず相手に伝わるはずだから…



カウンター カウンター